今年はホワイト6片! 今日は絶好の畑日和 秋ジャガ畝とタマネギ畝の準備をして、カボチャ・ウリの後作のミズナ等の種蒔きをしようとしたのに、また耕運機が動かない 嫁が、来春には買ってやると言ってくれました←うれし涙です。 ということで、今日は畑ネタではなく、これ。 昨日、HCで… コメント:8 2014年08月31日 家庭菜園 続きを読むread more
イチジク好調(^O^)/ イチジクが好調です 一気に熟すのではなく、1~2個づつ、ダラダラと時間差で熟してくれるので、地獄にならず、長く楽しめてます(嫁が)。 もう一方のスダチもだんだん大きくなってきてて、もう直径が2cmを超えました もったいなくて摘果してないけど、本当はした方がいいんでしょうね… コメント:1 2014年08月29日 家庭菜園 続きを読むread more
安納芋の蔓返し 安納イモがわちゃわちゃに茂ってきた! で、蔓返ししました。 蔓返しする前の写真を撮るのを忘れたんですが、↑の写真の土が見えない状態でした 蔓返ししたところを横から見てみると、 (左側) (右側) 伸びていく勢いが左が強いので、左の方がわちゃわちゃ度合いが強いです。 ガッツリ根っこ… コメント:3 2014年08月28日 日記 続きを読むread more
オクラの近況 今朝は、きれいなウロコ雲。 もう、秋なんですねぇ~ ずいぶんお世話になったオクラ。 なんか最近、大きくなるスピードが遅くなってきたような気がします。 最近は毎日収穫するのが面倒になってきて、2日に1回くらいの割合で収穫してるんですが、お化けオクラができてないんですよ。 おとといの午後、嫁が収穫し… コメント:4 2014年08月27日 日記 続きを読むread more
秋ジャガ植えた 畑2号のジャガイモ用地の畝作りは終わってないけど、植えるのが遅くなるのはマズイ。 そこで、まずポットに植えました。 と言っても、毎年、なんだかんだと言い訳して、ポットに植えてるので、例年通りですね 例年と違うのは、今日、会社から帰ってきてから作業したという点。 お疲れにも負けず、頑張りましたねぇ~{%拍手… コメント:4 2014年08月26日 日記 続きを読むread more
秋ジャガの準備 日曜日、秋ジャガの畝作りのため、カチコチになってたタマネギ畝をスコップで掘り起こしました ジャガイモは石灰を嫌うとは聞いてたけど、この畝はスギナがひどいので、少しくらい石灰を撒いといた方がいいでしょう。 土は適度な湿り気があったので、一気に耕運機で耕しちゃえば良かったんだけど、熱中症になったのか頭痛がひど… コメント:4 2014年08月25日 日記 家庭菜園 続きを読むread more
秋ジャガ買った♪ 新潟の日本文理は最終回に逆転サヨナラホームランだし、福井の敦賀気比は3試合連続の2ケタ得点だし、いやあ~今年の甲子園はいつになく楽しいです どっちも頑張って欲しいなあ~ それはさておき、秋ジャガを買ってきました 今年も「デジマ」。 我が家はいつもデジマです… コメント:5 2014年08月22日 家庭菜園 続きを読むread more
七夕キュウリの様子 一昨日、Heyモーさんが「どうなったか報告して!」と呼びかけられてたので、昨日の朝、久々に様子を見に行ってきました。 最近、出張やらなんやらでバタバタしてて、全然、様子を見に行ってなかったんですよねえ。 行ってみると、、、 遠目で見てヒョロヒョロで育ちが悪そう 近付いてみると、 葉っぱ… コメント:0 2014年08月21日 家庭菜園 続きを読むread more
もらい物(^O^)/ 新潟で親戚のおばちゃんにもらったエダマメ。 1袋500g(?)×5袋いただきました 早く食べないと味がなくなっちゃうので、毎日、1kg食べてます エダマメをガバガバ食べてると、「やっぱり、新潟県民なんだなぁ~」としみじみ感じます。 それと、嫁の友人にもらったブルーベリー。… コメント:7 2014年08月20日 日記 家庭菜園 続きを読むread more
万願寺トウガラシ 一昨年は万願寺トウガラシ、去年は伏見甘長トウガラシ、そして今年は万願寺トウガラシを植え、家族で人気アンケートをとりました 結果は万願寺トウガラシの圧勝~ 植えっぱなしで整枝もせず、完全放任栽培なんですが、よく実を付けてくれます。 大量に獲れても、近所のおばちゃんたちが喜ん… コメント:1 2014年08月19日 家庭菜園 続きを読むread more
スダチ復活か? スス病かなと思ってるんですが、スダチの葉っぱが柑橘系独特のツヤツヤした光沢を失い、白っぽく、そしてススが付いたように黒い点々が付いてました。 ところが最近、新芽が出てきて、 枝の先っぽに初々しい新緑!って感じの葉っぱが生えてきました この葉っぱが生えるようになってから、一時は収まってたアゲハとの戦いが… コメント:4 2014年08月18日 家庭菜園 続きを読むread more
畑の巡回 さっき、新潟から福井に帰ってきました。 今年はいろいろと都合もあり、15日に福井を出発して、今日(17日)に戻ってくるという短いお盆帰省でした。 だけど、Yahoo!や福井市の防災警報が大雨・洪水警報が出てるとメールでジャンジャンお知らせしてくれるし、畑はどうなっているのか心配でしたよ。 ということで、帰宅後、荷物整理は嫁に押し付… コメント:2 2014年08月17日 家庭菜園 続きを読むread more
ニラのネギ坊主? 新潟に帰省中なので撮り貯めてた写真で、小ネタです。 なぜか我が家ではうまく育たなかったニラ。 今まであっさりあきらめてましたが、今回は2年がかりで根気よく育てて、やっとまともに食べられるニラを収穫できるようになりました。 ということで、ニラの知識がほぼありません。 そのニラを見てたら、 これ、何? トウ立ちし… コメント:5 2014年08月16日 家庭菜園 続きを読むread more
野良ジャガイモの収穫 我が家の畑1号(庭)の真ん中にデーンと居座ってた野良ジャガイモ。 収穫しました 意外に量が多くてビックリ。 また、虫食いだらけと予想してたのに、食べれそうです 次から次へと生えてきて不思議だったんですが、 できるはしから発芽してたんですね… コメント:3 2014年08月15日 家庭菜園 続きを読むread more
畑はムシだらけ カメムシって、サツマイモにも付くんですか 先日、ピーマンと万願寺トウガラシの一部にカメムシが集まってたので、ベニカスプレーを軽く散布しました。 これ、効きますよねぇ~ 効果覿面で、翌日にはカメムシの姿はなくなってたんですが、、、 今朝、ふと安納イモの様子を見てたら、 カメムシの子供?も。… コメント:1 2014年08月14日 家庭菜園 続きを読むread more
ニンジンやっと発芽 三度目の正直で、3回蒔き直したニンジン(黒田五寸)がやっと発芽しました 土を被せちゃうと発芽しないし、うちにはもみ殻はないし、、、ということで、3回目は筋状に種を蒔いて、土を被せず、不織布を被せただけにしました。 それが8月6日で、それ以降、雨やら台風やらで発… コメント:7 2014年08月13日 家庭菜園 続きを読むread more
南さんちのウリ収穫 ウリハムシの猛攻撃を受けつつ生長中の南さんちのウリ。 葉っぱが穴だらけです 今朝、実はどうなったかなと、見てみると、 そんなにコロコロ太ってる感じはないけど、ヘタの周りが円形に割れかかってます。 更に近づくと、、、 ダンゴムシがいますね まさか、ダンゴムシが食… コメント:4 2014年08月12日 家庭菜園 続きを読むread more
台風と姉弟 台風11号の被害はどうだったでしょうか? 福井市は、昨日の昼頃から急に雨と風が強くなりましたが、短時間だけで、15時過ぎにはもう雨が止んで風も収まってました。 その時間、台風は福井県沖にあったのに雨と風はどこに行ったんだろう? もう大丈夫そうだったので、夕方、台風被害を点検するため、畑の様子を見に行ってきました。 まず畑1号… コメント:3 2014年08月11日 日記 家庭菜園 続きを読むread more
ミニトマ裂果・・・ 台風、とうとう上陸しましたね。 被害は出てないんでしょうか、、、。 今朝の福井は、風はなく、雨がシトシト降ってる程度です。 その雨も止んでる時間の方が長く、台風が近づいてるとは思えません。 道路もどんどん乾いてる最中で、随分ムシムシしてきました。 雨が止んでるうちに、畑2号に行って、オクラを収穫してきました。 ついで… コメント:7 2014年08月10日 家庭菜園 続きを読むread more
雨の朝 今日の福井は、朝からずっと雨です ただ、激しい雨ではなくて、普通に降り続いてる感じで、風も普通です。 台風による雨って雰囲気じゃないですね。 台風が近づいてるところ、特に四国や九州の様子をニュースで見てると心配になりますね。 これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。 さて、そんな雨の日、撮り貯め… コメント:3 2014年08月09日 家庭菜園 続きを読むread more